地盤調査とは文字通り地盤の強さを調べるために実施される調査であり、大規模なリノベーションを行う際には実施する必要があります。
弱い地盤の上に何も補強をしないままリノベーションを行えば、住宅の重みで地盤ごと住宅が沈んでしまう恐れがあります。
地盤調査を実施することで、住宅はしっかりと地盤に支えられるようになるのです。
この記事では、地盤調査についての基本的な情報をまとめました。
これからリノベーションを考えている方・建て替えを考えている方は、ぜひ参考にしてください。
地盤調査とは
地盤調査とは土地の強さをチェックするための調査を指しており、地盤調査の結果で土地に問題があると判断された時には、地盤を補強する必要があります。
2000年に実施された法改正により、事実上この地盤調査を住宅建築前に行うことが義務化されたのです。
こうして現在では地盤を問題としたトラブルは減少傾向にあります。
地盤調査をしないままリノベーションを行えば、地盤が家を支え切れずに沈んだり傾いたりしてしまいます。
また、安全性の高い建物を建築する際に実施される「構造計算」にも、地盤調査の結果を用います。
地盤調査を実施するタイミング
地盤調査を実施する代表的なタイミングは、建物を建築する時です。
購入した、または所持している土地の地盤調査を実施した上で建物を建築します。
ただし、土地の持ち主が以前に地盤調査を済ませていることもあります。
特に建売住宅を購入する際には、住宅契約前に実施済みの地盤調査報告書を確認できるケースが多いです。
建売住宅や土地を購入する時は、可能な限り地盤調査報告書を検討材料として活用しましょう。
地盤調査の種類と必要な費用目安
地盤調査には「スウェーデン式サウンディング試験」と「ボーリング調査」の2つの種類があり、それぞれ必要なコストや期間が異なります。
ここでは、それぞれの調査方法の特徴や必要な費用についてまとめました。
スウェーデン式サウンディング試験
「スウェーデン式サウンディング試験」は、地面に「ロッド」と呼ばれる鉄の棒を貫入し、錘を乗せて回転させた時の沈み方を参考に地盤の強さを判定します。
一般的な住宅を建築する前には、「スウェーデン式サウンディング試験」で5〜7箇所の地盤を測定します。
調査期間は敷地面積により異なるものの、半日〜1日程度で済ませられ、費用は5〜10万円必要です。
ボーリング調査と比較すれば短期間かつコストを抑えられる地盤調査の方法ですが、硬過ぎる地層には適していません。
また、「スウェーデン式サウンディング試験」は2020年10月に改正され、現在では「スクリューウエイト貫入試験」と呼ばれています。
ボーリング調査
「ボーリング調査」では特別な機械を使って地盤に穴を開け、ハンマーを落下させて地盤の強さを測ります。さらに、地盤の深部にある土を採取することで、地盤に関するさまざまな情報を手に入れます。
「ボーリング調査」に必要な費用は20〜30万円程度、期間は数日程度です。
「スウェーデン式サウンディング試験」と比較して費用と期間がかかる調査ですが、より正確な地盤調査が行えます。
ただし、調査機械自体が大きいため、狭い敷地は対象外になる可能性も考えられます。
「スウェーデン式サウンディング試験」が戸建て住宅に採用されることが多い調査方法であるのに対して、「ボーリング調査」は大型マンションやトンネル工事など大規模な建造物を建てる際の地盤調査に採用されています。
地盤調査結果の見方
ここでは、地盤調査結果を受け取った際に、チェックするべきポイントをまとめました。
地盤調査の結果は分かりにくい部分が多いため、可能な限り地盤調査を依頼したリフォーム業者の意見を聞くようにしましょう。
盛土の有無
「盛土」の有無は重要なチェックポイントです。土は非常に重いため、盛土が多いほど地盤に重圧がかかっている状態になります。
具体的には50cmの盛土は木造二階建て1軒分の重さに相当します。
土地に多くの盛土があれば、住宅建築前に住宅以上の比重がかかっている状態となります。
土質
土には、砂質土・粘性土・礫質土などの種類があります。
地盤補強をする際には、この土質に合わせて方法を選択することになります。
換算N値
換算N値とは、地盤の強さを決める数値です。換算N値は「スウェーデン式サウンディング試験」の結果に用いられています。
一般的には粘性土であれば換算N値3以下、砂質土であれば5以下が軟弱地盤に該当します。
地盤調査の結果が悪かった時の対処法
地盤調査で土地が軟弱地盤であると分かった場合には、地盤改良(地盤補強)をして土地を強いものに変えなければいけません。ここでは、地盤改良の種類を説明します。
地盤が弱いと判断されてしまっても、適切な補強工事を行えば問題なく住宅を建築できるのです。
表層改良工法
表層改良工法は、弱い地盤が2m以内に収まる地盤で選択できる地盤改良の方法です。
工事では地下2mまでセメント系の固化材を流し込み地盤を強いものに変えていきます。必要なコストの目安は20坪で50万円程度です。
その他の地盤補強の方法と比較して、地盤の浅い部分の工事になることから、工期やコストが抑えられています。
柱状改良工法
柱状改良工法では、地面に穴を開けてセメント・土・水を流し込み、地中にコンクリートの柱を作ります。
工事に必要な費用は20坪あたり100万円程度であり、弱い地盤が8m以内の場合に選択可能です。
鋼管杭工法
表層改良工法と柱状改良工法の両方で対応が難しいような、深い地盤に問題がある時に選択される工法です。
鋼管杭工法では地面に穴を開けて鋼管を打ち込むため、地表から30m程度までの地盤を補強できます。必要なコストは20坪あたり100万円程度です。
地盤改良をリフォーム業者へ依頼する
リフォーム時の地盤調査の結果、地盤改良が必要となると、非常に多くのコストがかかります。
なぜなら、すでに住宅が地盤の上に建築済みであるため、住宅に負荷をかけないように地盤を補強するという難易度が高い工事が必要になるためです。
現在の住宅を残した状態で地盤補強を進めるためにも地盤改良を得意とするリフォーム業者に依頼することが大切です。
まとめ
地盤調査をしないまま大規模なリノベーションを行うと、住宅の重みに地盤が耐えられず地盤沈下や住宅が傾いてしまう可能性があります。
また、地盤調査で地盤に問題が見つかった場合は、必要な地盤補強工事を行います。
地盤補強には一定のコストがかかるものの、安心して暮らし続けるためにも。地盤改良を行った上でリノベーションを行いましょう。
地盤が弱い土地でも、必要な補強工事を実施すれば、安心して暮らせる強い地盤に変えられます。
山根木材では「永く住み継がれる家づくり」を目指し、これまでに累積1万件を超える施工を手掛けてきました。
私たちはお客様の住まいと暮らしに寄り添うライフパートナーとして、ご家族の思いに耳を傾け、ライフステージの変化も見据えた、お客様の暮らしに寄り添ったリフォームプランをご提案します。
今なら「リフォームまるわかり大辞典」を無料進呈中です。お問い合わせ・資料請求は、下記お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
※弊社では、広島県内を施工エリアとさせていただいています。