集成材は住宅建築で多く用いられる木材であり、必要な強度や品質を備えながら比較的手頃な価格で購入できるという特徴を持っています。
集成材は文字通り複数の木材を集め接着剤で貼り合わせて作られる人工の木材です。
今回の記事では、集成材についての基本的な知識と集成材を住宅に活用するメリット・デメリットをまとめました。
これからマイホームを建築しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
集成材とは
集成材とは板や小角材を乾燥し、割れ・節などがある部分を取り除いた上で、木材同士の繊維の方向を揃えて接着剤で貼り合わせる木材のことです。
それに対して、切ったままの木を加工した木材は無垢材と呼ばれます。住宅の建築では、集成材か無垢材のどちらかが用いられます。
構造用集成材と造作用集成材が存在する
集成材には、構造用集成材と造作用集成材の2種類が存在します。
文字通り、構造用集成材は住宅の柱や梁などの構造部分に活用され、造作用集成材は内装や家具に使われる集成材を指しています。
集成材と無垢材の違いとは?
集成材が複数の木材を接着剤で貼り合わせて作る木材であるのに対して、無垢材は切り出した木を乾燥してそのまま使用する木材を指しています。
無垢材は集成材と比較して柔らかく独特の触り心地であり、天然木の香りが楽しめるなどの特徴があるものの、コストが高くつきやすいです。
また、集成材と比較して手入れの手間がかかるなどのデメリットも存在します。
無垢材については、以下の記事で詳しく説明しています。
住宅に集成材を活用するメリット
住宅に集成材を活用するメリットには、次のようなものがあります。
一定の品質が保たれる
集成材は木材の節や割れなどの問題がある部分を取り除き、良い部分のみを選んで貼り合わせて作られるため、品質にばらつきが出にくいという特徴があります。
木材そのものの曲がりや反りなどの弱点を切除した上で作られることから、期待する強度も保てます。
無垢材と異なり木材の色も統一しやすく、品質と同時にデザイン性も高くなります。
無垢材では実現できない厚み・幅・長さの製品が作れる
無垢材では本来の木以上の長さや厚みを形にできません。
しかし、複数の木材を組み合わせて思い通りの形が作れる集成材なら、希望に合わせた厚み・幅・長さが実現できます。
集成材であれば、木材の形状のせいで求めるデザインが制限されることはありません。
比較的手頃な価格で手に入る
無垢材は1本の木から切り出しているため、製造可能な数に限界があります。
それに対して集成材は需要に合わせて製造できることから、比較的手頃な価格が設定されています。
商品によっては高額な集成材も存在するものの、予算に合わせた商品選びができるでしょう。
無垢材のような見た目の商品も増えている
集成材の中には、無垢材と見間違えるような見た目の商品も存在します。
無垢材のような質感や雰囲気に憧れているけれど予算が足りない・手入れの手間を最小限に抑えたいと考えているのなら、無垢材風の集成材を活用すると良いでしょう。
無垢材と比較してお手入れが楽
無垢材は水に弱い・化学薬品が使えないなどのお手入れ時の注意点がありますが、集成材は無垢材と比較してお手入れの注意点が少なく選択する素材によってはモップや化学薬品も使用可能です。
ただし、お手入れの方法は選択した集成材の種類で異なるため、事前に確認すると良いでしょう。
住宅に集成材を活用するデメリット
集成材の利用にはメリットのみでなくデメリットも存在します。
ここでは、集成材を住宅に活用する際のデメリットについてまとめました。
接着剤が経年劣化する可能性がある
集成材を作る際に使用される接着剤は、年月の経過とともに劣化します。
接着剤の強度が落ちることで、集成材の剥がれにつながる可能性もあります。
集成材は現段階で比較的新しい資材であり、使用後数十年経過した状態でのデータが揃っていません。
湿気に弱く継ぎ目が剥離する可能性がある
集成材も無垢材と同じく湿気には弱く、木材が湿気た状態が長く続けば集成材同士の継ぎ目から剥離する恐れがあります。
湿気やすい脱衣所やキッチンの床に集成材を用いる場合には、湿気に強い種類の木材を選択したり換気を徹底する必要があります。
シックハウス症候群になる恐れがある
集成材の場合、接着剤を使用している関係で、商品によってはシックハウスの原因となる場合があります。
シックハウス対策としてJASホルムアルデヒド放散基準値が定められており、ホルムアルデヒドの基準値が低く安全性が高い【F☆☆☆☆】(エフフォースター)の集成材を選ぶのをおすすめします。
集成材に活用される代表的な樹種
集成材に活用される代表的な樹種と特徴をご紹介します。
樹種 | 特徴 |
ブナ | 表面が美しく接着性に優れている 家具・楽器・造作材に用いられる |
カバサクラ | 肌目が厳密で模様がなく上品な印象 塗装や加工がしやすい |
チーク | 美しい木目を持ち病害虫に強い 耐水性や加工性が高い |
ウォールナット | 縦の濃淡がある木目が美しく、落ち着いた雰囲気 塗装のりが良い |
ハードメープル | 硬く強い素材 加工には適していないものの、塗装で艶が出る |
ケヤキ | 耐湿性と耐久性に優れた日本の代表的な木材 家具や建具など広く活用されている |
スギ | 日本の代表的な針葉樹であり肌目が荒い 比較的手頃な価格で入手可能 |
メルクシパイン | まっすぐな木目で適度な硬さを持つ 耐水性に優れている |
ベイツガ | 肌目がやや荒く木目ははっきりしている 耐久性や耐水性は低い |
アカマツ | 湿気に強く耐久性が高い 表面にヤニが出やすい |
ヒノキ | 耐久性に優れた高級木材 美しい光沢と独特の香りを持つ |
集成材のお手入れ方法
集成材のお手入れの方法は、選択した集成材の種類によって異なりますが、基本的には硬く絞った雑巾で日常的に水拭きすると良いでしょう。
集成材は湿気に弱いため、ビショビショの雑巾やモップを使用した清掃はおすすめできません。
目立たない場所でテストをした上で問題がなければ、中性洗剤や重曹・セスキ炭酸ソーダなども使えます。
集成材と無垢材と比較すると、集成材の方がお手入れがしやすいです。
用途に合わせて集成材と無垢材を使い分ける
集成材と無垢材にはそれぞれ異なるメリット・デメリットが存在します。
そのため、住宅内で用途に合わせて木材を使い分けると良いでしょう。
具体的には、脱衣所やトイレなど比較的湿気や水気が多い部屋の床には、耐水性に優れた集成材を選択する・リビングやダイニングなど住宅の印象を左右する部屋には高級感がある無垢材を使用するなどの方法が、使い分けの例です。
大半の場合は無垢材より集成材の方が手頃な価格で手に入るため、無垢材の住宅にこだわりたいけれど、予算を抑えたいと考えている方にも集成材と無垢材の使い分けをおすすめします。
まとめ
集成材とは、複数の木材の中から良い部分を選び接着剤で貼り付けたものを指しています。
それに対して、切り出した木を加工してそのまま使う木材が無垢材です。
集成材と無垢材には両方に異なるメリットとデメリットが存在するため、マイホームに適した木材を選ぶことが大切です。
場合によっては、用途別に集成材と無垢材を使い分けると良いでしょう。
広島・東広島・福山で理想の注文住宅を建てたいなら、広島を中心に累積1万棟を超える注文住宅を手がけてきた山根木材にご相談ください。
私たちはお客様の住まいと暮らしに寄り添うライフパートナーとして、ご家族の思いに耳を傾け、ライフステージの変化も見据えた、お客様の暮らしに寄り添ったプランをご提案します。
お問い合わせ・資料請求は、下記お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。